あらすじ① www.tohuzarashi.com
あらすじ② www.tohuzarashi.com
もう1つ購入したほうがよさそうなもの
- 作者: 一般社団法人共同通信社
- 出版社/メーカー: 共同通信社
- 発売日: 2016/03/22
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「文字を扱う仕事がしたいなら最低限持っとけ」って空気を感じた一冊
出版業界最高峰の新聞社が使ってる基準だから間違いない ・・・みたいな説明には頭の中で失笑したものだが
末端の作業者へ誤字脱字厳禁!!とか言う割に、この世の文章は誤字脱字だらけ むしろ誤字のない文章なんて存在しないのでは?(例:インド人を右に!)
取引先とメールとかやりとりすると、しょっちゅう間違ってるよ 重要な部分で(日時とか)間違うから戸惑うよ
まあみんな人間だから許してやれよ
この世に蔓延る誤字誤用を修正したい・・・
新しい取引先&仕事を増やしてる途中と書いたけど
相手が複数になったことで、仕事・返信・連絡・その他業務にまつわることを何か忘れてるんじゃないかという不安がつきまとう・・・
出来のいい人は知らんが凡人には3つ並行が限界だと思う
とりあえずエクセルで表作ってる
ある程度稼げるようになった人が秘書雇う気持ちがちょっとわかった
それと、今はタイミング悪い疑惑がある
在宅仕事の仲介会社は主婦をメインターゲットにしてるから、夏休みの今はあんまり業務量ないかもしれない
特にそうじゃない企業でも中の人のお盆休みがあり、新規ワーカーとの連絡調整・契約手続き・ガイダンス・チュートリアルをするには微妙・・・
そういう空気を感じる
何もしてない=仕事ない=金が減っていく っていう焦りもあって、どんな状況でもストレスは発生すると実感している
でもなんかもう疲れちゃってねぇ 端的に言って生きる気力のないゴミ
この前の結構危なかったメンタルブレイクでは、うっかり死んじゃったらごめんって友人に伝えとくかどうか迷った
何も言わないで死なれたほうがきついのか、言われたほうが責任感じてきついのか、どっちなのかね どっちにしろか
遺書というか、銀行と証券会社の一覧ぐらいは作っとかないと兄大変
しかしこの時期に死んだらすぐ腐りそうでよろしくない
生きたい人への残機分けシステム開発が急がれる
脱線した
まあ自分が生きるのにも働くのにも向いてないゴミなのは認めて、とりあえず今年1年ぐらいはあがいてみて、ダメなら仕方なく給料もらえる仕事を探そうと
逆にもう来年は再就職するつもりになって、今はただの悪あがきだと念じたほうがいいのかもしれない
苦しい思いするの確定だから嫌で嫌で仕方ない・・・どっちにしろ憂鬱かい
そういえばツイッターで、今どきはユニクロやGUでスーツ買えるって耳寄り情報をゲットした スーツが必要な職についたことないから持ってないんだよね