今日のとうふ
明るくなってから就寝 朝ドラの時間前に起きて洗濯、ゴミ出し、朝食、身支度、ちょっと英語の勉強
スコーピオンを見てから回転寿司を食いに行って、ぷらぷら買い物(ほぼ見るだけ)して、夕飯作って食べて・・・と、珍しくかなり活動した
ホームセンターでネコを見る
超・超・超・かわいいこたちを発見
なんだこのモッフモフたちはあああヾ(´∀`)ノ
これにはとうふもニコニコデレデレ
スコティッシュフォールドのきょうだいらしい んまあーーーー
すごいよね・・・この豊かな毛並み・・・
この二匹はめっちゃじゃれ合ってた わちゃわちゃしたり猫パンチがスカってたり、これはもう世界平和としか言いようがない光景
ケータイカメラではなかなか捉えられない子猫たち
ガラス越しに指をススーっと動かすと結構反応してくれるので、とうふは見事に釘付け 遊んでもらったのはこっちのほうか
たまに不安になるんだけど、叩いたり驚かせたりしてないから大丈夫だよね・・・?まあきっと、ネコ好きの変な人だなって思われるだけだよね
もれなくお持ち帰りしたいネコたちだった
スコティッシュは垂れ耳が特徴だと思ってたけど、発現するのは3割程度らしい
本屋で文法書を2冊見比べる
ハートで感じる英文法がほしいって書いたじゃないですか 同じ著者が1億人の英文法って本も出してるんですよ
さてどっちがいいのか?という話
まず大きな違いはページ数 1億人のほうが分厚い(688ページ)ハートは384ページ
この時点でおそらく1億人のほうが網羅的なのでは?と考える 中身を見てみても実際そんな感じがする ハートで感じる~のほうはNHKでやったものの再録で、重要項目をピックアップしてる模様
気になるお値段は、どちらも1800円ほど このページ数の差で、金額がほぼ変わらない どういうことだろう?出版社絡みのエニシング?
とりあえず手持ちのロイヤル英文法をざっと読み終えて、自分がどれぐらい読めるか(書けるか)を測るべきなのかな
試験勉強だって過去問見て計画立てるもんな・・・目的考えないとな