1ヶ月ぶりの投資ネタ
気付いたら会社・仕事の記事数が投資の記事数と並んでるじゃないか・・・ 毎日考えてる内容が同じわけないからな これぞまさに雑記ブログ
200万✕10年計画、一旦中止せざるを得ない
これまでのあらすじ www.tohuzarashi.com
200万✕10年計画とは www.tohuzarashi.com
・つみたてNISA 400,000円 楽天・全米株式インデックス
・大和-iFree S&P500インデックス 360,000円
・VTI 400,000円相当 1,600ドル×2回
・VYM 600,000円相当 1,400ドル×4回
・BND 200,000円相当 1,600ドル×1回
上記合計200万✕10年投資しようと3月までは考えていたわけだが、サラリーマンという前提が崩れるため、計画再考していたとうふ
2000万✕5%=100万を達成したい
これだけで総資産の50% 預貯金を削って生活すれば当然上回る
「100-年齢」方式なら70%だけど・・・どうだろう
ひとまず計画中止して配当金投資に全振りするしかない
最終目標は5000万✕4%=200万 or 4000万✕5%=200万 だが、これは今後「なんとか生きていける」状況になれば必達ではない
年100万のインカムだけで生活は難しいが、この先どうなるにしても、かなり選択の幅を広げてくれると思う
イデコとつみたてNISAの存在
イデコ
イデコは年金 厚生年金がなくなる分、長生きリスクヘッジとして機能してもらわねばならない 減額はしたくない
掛金を現在の月2.3万として、拠出期間があと30年とすると約800万
つみたてNISA
非課税の恩恵はでかい できる限り活用したい 20年後でもまだ48・・・(絶望)
40万✕20年間=800万
この時点で2,000万+800万+800万=3,600万 現時点のほぼ全財産だが、つみたてNISAの活用次第でなんとかなるのではと考えた
非課税期間終了後のつみたてNISAの行き先はこう↓
①現金化する
②イデコの拠出にあてる
③課税口座に移して引き続き運用
20年後の状況次第ではあるが、イデコにあてるのが一番いいと思う 無職・自営業なら年816,000円まで掛けられるため、非課税の恩恵をまるまる受けられるだろう
この場合、イデコのために必要な資金は20年間で約550万
状況が厳しければ現金化してそのまま使ってもいい というか非課税期間の途中でも必要なら売却して使えばいいのか(途中で気付いた)
変更後の計画→配当金投資+つみたてNISA+イデコ
あとは大和-iFree S&P500インデックスを減額して継続するかどうか迷う S&P500連動も持っておきたいと思って始めたもんだから・・・
今後もし入金投資できるようなら10年計画再開もアリだし、新計画を中止する可能性もある 何もかも状況次第だ