忘れないうちに昨日の続き
避難所で過ごした感想
途中まで体育館にいたんだけど、2階以上への避難指示があって途中から校舎の廊下に移動した ※乳幼児や高齢者はそれより早めに校舎に移ってた
感想としては、とりあえず体が痛い(ここテストに出ます)
避難所生活というほど長時間いたわけじゃないのにね 体育館ではマットがあったけど壁がなくて背中・肩・首が痛い、廊下は壁あるけど床硬くて尻が痛い
当日中はそこまで実感なかったけど、翌日体中バッキバキに痛くなってて起き上がれなかった なんとか起きて数時間仕事したけどブログ更新は休んだ
硬い床、狭いスペース、人いっぱい、数時間ずぶ濡れ状態だったから、疲れるよねそりゃね 一時は川氾濫→浸水で家が沈むのを覚悟したし
よかったよね取り越し苦労で
収容するだけ?
これは行ってみて感じたこと
避難所といっても、基本的には場所を提供するだけなのかな、と
ブルーシート・毛布・水は明らかに数が少ない 運営委員がいてくれて避難指示もちゃんとあるけど
長期になって配給とか必要にならなければそんなもんなのかも
えっ解散って各自判断なの?そんな自由でいいんだ??と思った 入るときは住所氏名連絡先書いた なんも知らねえとうふ
周りの人がバラバラ帰りだして、雨も風もだいぶおさまってたから、深夜に歩いて帰りました なんといっても尻の痛さが限界だった
避難所に行った理由
正直かなり億劫だったし、家にいても大丈夫じゃないかな~と思った
体が痛くなることも容易に想像できた 快適なわけがない
でも一回どんなもんか知ってたほうがいいかなぁと思って 今回はたまたま台風で被害なくて済んだけど、日本災害だらけじゃん・・・
非常用の物買うにしても、実際現地で何が困るかわからないとポイントおさえられないし これで億劫だから行かないで被害なしで済むと、本当にやばいときも避難できない人になりそうってのもあった
家が沈むほどの被害状況になるならこの機に死ねるかな~ともちょっと考えた ※意識があって溺れるのはかなりきつそうなので勘弁
飲食について
1人で避難すると、トイレ行く間荷物が・・・と思って物食べたり水飲んだりは控えたくなる 熱中症が出るのも納得 トイレ混んでるし
とうふが行った避難所はトイレが比較的きれいでよかった 改修したのかな
ちなみに生理中でした アンラッキー・・・ ナプキンかさばるよ
避難所だからか生理中だからか食欲はあんまりなくて、おさかなソーセージ1本とクラッカー2袋ぐらいで食料は足りた
おさかなソーセージは常温保存可能なタンパク質で手軽に食べられるのでおすすめです スーパーで売り切れてるかなと思ったら全然売れてなくて意外だった
水は普段から使ってるスーパーの無料のやつ コップが必要だと出発直前に気づいて、はみがき用のプラスチックのコップを持っていった フタつけられるやつのほうがいいっすね
ビニール袋は何枚か持っていったほうがいい
暇問題
話し相手がいるか、通信できるスマホ持ってればいいんだろうけどね どっちもない人は相っ当暇です
短時間で済むと踏んでスイッチを持っていった いやそんなもんより毛布持っていけよと思うが、サイズの問題がでかい・・・
1時間ぐらいドラクエやっただけで充電が減る減る 15%ぐらい減ったかな? ※基本的に据え置きでしか使わない
画面小さくて暗くて見えづらかった ※ちょうど暗い洞窟だった
文字起こしの本持っていったのと、タブレットに多少の電子書籍入れてあったのがよかった 文字起こしは実践何もできなかったけど読み終わった
小さめのボードゲーム持っていって、避難先で知らない人つかまえて一緒に遊べば割と楽しく過ごせるのかもしれない ワードバスケットとか手軽なやつ