たばこ業界が締め上げられている
アルトリア、今ちらっと見たら配当利回りがえらいことになっていた
8%って何よ 買い増したい・・・
米国株ホルダーはご存知だろうけど、今年はたばこ業界狙い撃ちされてますね
フィリップモリス、アルトリア、JT とうふの配当金源泉としてたばこ業界の存在はでかい 今後もがっつり配当をいただきたい
とうふのざっくり情報把握は
・電子タバコが若人中心に流行っちゃってる
・健康被害が発覚し各国禁止の方向へ動いている
・PMとMOの再統合話が出ていたが、交渉打ち切り
この程度です
不良中年こと正直者さんのブログが詳しくてわかりやすいです
投資方針はあくまで配当なので、たばこ業界が苦境であろうと株価が下がろうと、配当金さえ出続けるのならば問題ない
そういう観点でいくと、JTは大株主が国という特殊な配当意欲を狙ってホールドしてるので、そこが変更なければいいかなと思ってる
現在もっとも強風を浴びてるのはアルトリアだろう
おさらい:フィリップモリスが海外担当、アルトリアが国内担当
配当狙いストロングホールドスタイルの投資家にとって最適解の一つ・・・だった?はず ※企業の堀が深く(ワイドモート)、高額設備投資が要らず、利益が安定している
現時点で思うことは
たばこ業界は今までも散々叩かれてきた 健康に悪い、肺がんになる肺気腫になると長年言われてるわけだし、訴訟も抱えてるし 配当利回りが高いまま置かれてる=不人気銘柄といえる
確かに今年の圧力は不安になるレベルだけど、電子たばこがだめなら(愛煙家は)紙巻きたばこに回帰する可能性が高い
ヨルムンガンドのキャスパーが言ってた 航空兵器がダメなら海戦兵器を売ろう。船がダメなら戦車を売るよ。銃を売ろう、剣を売ろうナタを売ろう。鉄を封じられたらこん棒を売ろう。それが我々武器商人だ。
嗜好品を完封するのはなかなか難しいと思うんだよね
一度世に出したものはなかったことにできないのだよ
今あせって売買はしないけど、動向は見守っていく