昨日は帰りに友人と合流して飯食ってしゃべって帰ってきて一緒にバナナフィッシュを見ていた
訳:ブログ更新を忘れかけた
急いで書いたので改めて振り返る
試験当日のとうふ
9:30 着席、試験の説明
10:00~12:00 基本知識・人体・薬事法(各20問)
12:00~13:30 昼食
13:30~15:30 医薬品作用・適正使用(40問・20問)
なんだこのだるい日程は・・・と散々言ってたやつ
①着席早くない? ②試験時間半分でよくない? ③昼食も半分でよくない?
実際行ってみたら人数が多かったので、①は仕方ないかなと思った
とうふが入った教室だけで350~400人ぐらいはいた
試験の説明をして解答用紙・問題用紙を配るだけでも手間がかかる
受験者は増加傾向にあるので、会場全体では3000人ぐらいいたのかも
途中退室は1時間経過~終了10分前まで可能だった 再入室は不可
とうふの周囲は30分ぐらいで終わってる人が結構いた さすがに早すぎない?余裕なのか全然できてないのかどっちだ?
大学のロビー的なところは席数が限られるため、11:00~13:30までの居場所を確保したくてさっさと退室した
というかまず午前中は余裕も余裕だった 迷ったのは2~3問ぐらい
解答速報:基本知識・人体・薬事法→20・19・19 満点に近い
午後は昨日も書いた通り、医薬品作用が25/40問自信なくて エッ(; ゚Д゚)やべえわからん・・・ ってなってた
解答速報:医薬品作用・適正使用→31・19
結果として医薬品作用以外はパーフェクトに近い まあよかった
テキストで頻出マークや赤字で記載されてるような成分ではなく、あんまり重要じゃなさそうな、ちょっと下の方に書かれてるような成分がよく出た
やべー暗記が甘いとこばっかり出てくるぅー(^q^) と思ったものだ
とうふは考えすぎたせいで迷って間違えたユビデカレノンを忘れない
※合格基準:総合得点70%(84点)以上で、かつ各科目35%以上得点
去年の合格率は全国で43.5% 受験数61,126人
勉強方法・勉強時間について
ブログによると6/15願書提出、6/16テキスト到着(1冊目)
正直に言おう 在職中はたいして勉強できなかった
昼休みに20~30分テキストを読むぐらいで(あとは眠くて寝てた)家に持って帰っても開く気力すらなかった
7月に入ってからは退職ハラスメントでストレスマッハになり、ほどなくして引き継ぎが始まった
7/30の記事にテキスト購入(2冊目)お役立ちサイトの話を書いてるので、その辺から勤務時間中にも多少眺めてる
過去問もちょこちょこやったはずだけど、あんまり覚えてない
まともに勉強し始めたのは8月に入ってから、もっと言うと最終出勤日以降だ
ブログにおける、サボってない報告の通り
1日1時間~1時間半ぐらい勉強時間を確保できるなら、1ヶ月でも足りたかな?と思った 暗記に苦手意識がなければ
とうふ的には、暗記を維持する期間が長くて息切れするほうがきつい
テキストは2冊目のほうだけで大丈夫だったかもしれない
ただし過去問はやるべき ほぼ毎年出てる問題もあるし、出題傾向がはっきりとある しかも無料でやれるし
そういえばとうふは高校で生物I・IIを履修して、人体の基本的知識がある そこは若干アドバンテージだった
合格発表は1ヶ月後の10/9 ブログのネタにしてやるぜ