引き続き転職について調べたり考えたりしています
数日前、会社で新しい人事制度について説明があった
それを聞きながら私が感じたことは あー、予想通りだな 程度
評価の基準をわかりやすく・・・なんて言っていたが、中小企業の人事評価なんてほとんど社長の裁量じゃないか?それじゃ結局変わらないどころか、難癖つけて降格しやすくしたってことか?と疑ってしまう
ますます、ここを抜け出したほうがいい要素が増えた
転職を考えるにあたって定まらないことが多すぎるので、自分の頭を整理していく
まず現状について
今の会社のよくないところは結構あって→(うちの会社大丈夫か?)
さくっとまとめようとしたけどうまく箇条書きにできなかったのでやめる 薬飲んでウトウトしてたせいか昨日の歓迎会で疲れたせいか脳みそが働いてくれない
特によくないのが、「何をしてもムダ」「余計なことを言う(やる)と怒られる・面倒になる」という閉塞感 みんなの不満が溜まりまくっていて社内の雰囲気が悪い
その割に表面上は、みんなで楽しく仕事しようだの活発に意見し合おうだの、きれいごとを並べてくる 言葉の意味ちゃんとわかってるのかな?
言ってることとやってること違うじゃねーかぁぁぁ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
言行不一致が嫌いなとうふ こういう気持ち悪さはどうしても許容できない
それでも当面は金のために会社員を続けていくのが無難、ではある
こういう状況に身を置き続けるとどうなるか?
・「どうせ」何をしてもムダなら何もしない
・何も見たくない聞きたくない言いたくない
・頑張っても評価されないならもう適当でいいや
・給料がもらえればそれでいいや
会社に、他人に、仕事に、どんどん無関心になってきた
死別からのうつ状態も手伝って、気持ちが死んでいくのに一切ブレーキが効かない
今まで自分が書いてきたことを思い出す
私は会社が潰れても別に構わない
仕事をするのは結構好きだが、会社にいるのは苦しい
煩わしい もううんざりだ
潰れてもどうでもいいような場所にいて、苦しんでいる・・・
???
何してるんだろうな
会社がどうこうより、自分が腐っていくことのほうがまずい
定年退職した方とお花見したとき、「とうふちゃんまでそんなふうにさせるなんて、やっぱりあの会社はクソだね」と言われたのが引っかかっていた
気持ち悪いと感じているものを我慢し続けると、我慢してる自覚すらなくなってくる うつ状態にもありがちな認知の歪みだけど、自覚できないというのはとても怖い
腐っている状態がもはや普通になっていた
でも自分が今までどういう考えでどういうふうにやってきたか振り返ると、定年退職した方が言ってくれたように、前はそんな奴じゃなかったし、腐ってもいなかった
いきいき仕事してたと言われて、そうだったっけ・・・?買いかぶりすぎじゃないかな~ とか思っていた 人間は本当に忘れるのが得意な生き物だ
もう会社辞めたほうがいいかもしれん
昨日かおとといか、急にクリアになった
うちの会社やばい?と感じたのがきっかけだけど、最初は会社のここがダメだイヤだから辞めたいと考えていたのが、いや、自分のために辞めたほうがいいな という前向きな気持ちになってくる 前回の転職もそうだった